2017年夏の花火大会これから予定を立てる人もいるでしょう!
首都圏で開催される花火大会を日付別にまとめました。穴場の大会もご紹介します。
2017年7月22日(土)開催の花火大会
- 第39回足立の花火(東京)
約1万2千発 19:30~20:30 - 第69回小川町七夕まつり花火大会(埼玉)
約1,800発 19:15~20:30
埼玉県の小川町七夕まつり花火大会は、打ち上げ数は少ないですが、こじんまりした穴場的な花火大会です。大きな花火大会では人が多くてなかなか落ち着いて見れないですが、この花火大会はのんびりと公園や道端などからでも楽しめます。
2017年7月25日(火)開催の花火大会
葛飾納涼花火大会(東京)
約1万3千発 19:20~20:20
葛飾の花火大会は、今年で51回目!昔ながらの伝統的な花火と、進化系デジタルスターマインと、古いものと新しいものを両方楽しめます。
2017年7月29日(土)開催の花火大会
- 第40回隅田川花火大会(東京)
約2万2千発 19:20~20:20 - 立川まつり国営昭和記念公園花火大会(東京)
約5千発 19:20~20:20
日本で一番有名な隅田川の花火大会は、今年は7月29日開催。混雑するところは苦手・・・という方は、立川の昭和記念公園の花火大会が狙い目です。広大な敷地からゆったりと鑑賞できますよ。ただし車で行く方は、花火大会当日は渋滞が予想されるので、気をつけてください。
2017年7月30日(日)開催の花火大会
平成29年度さいたま市花火大会 大和田公園会場(埼玉)
約5千発 19:30~(予定)
埼玉県さいたま市の花火大会は3会場に分けて開催されますが、そのトップバッターが、大和田公園会場の花火大会です。
2017年8月1日(火)開催の花火大会
第35回江東花火大会(東京)
約4千発 19:30~(予定)
江東花火大会は、平日に開催される花火大会のせいか、他の大会に比べると人混みが少ない穴場的な大会です。荒川・砂町水辺公園が会場ですが、対岸の西葛西側からも見えて、こちらは比較的空いてるようですよ。
2017年8月2日(水)開催の花火大会
第50回ふなばし市民まつり(千葉)
約8千5百発 19:30~20:30
船橋港親水公園で開催される花火大会は、IKEAとららぽーと船橋の駐車場も花火大会鑑賞用に開放されるそうです。
2017年8月5日(土)開催の花火大会
- 第64回戸田橋花火大会、第58回いたばし花火大会(埼玉、東京)
約1万2千発 19:00~20:30 - 第71回あつぎ鮎まつり大花火大会(神奈川)
約1万発 19:00~20:30 - 手賀沼花火大会2017(千葉)
約1万3千5百発 19:00~20:30 - 第22回あげお花火大会(埼玉)
約1万発 19:00~21:00 - 第42回江戸川区花火大会、第33回市川市民納涼花火大会(東京、千葉)
約1万4千発 19:15~20:30 - 第34回朝霞市民まつり「彩夏祭」(埼玉)
約1万発 19:15~20:15
花火大会のピークは8月5日。どの花火大会に行くか迷ってしまいます。「一度にたくさん楽しみたい」という欲張りなあなたには、荒川の両岸で同時開催される戸田橋花火大会・いたばし花火大会がおすすめ。
2017年8月11日(祝)開催の花火大会
平成29年度さいたま市花火大会 東浦和大間木公園会場(埼玉)
約5千発 19:30~(予定)
埼玉県さいたま市の花火大会は3会場に分けて開催されますが、その第2弾が、東浦和大間木会場の花火大会です。
2017年8月12日(土)開催の花火大会
第68回熊谷花火大会(埼玉)
約1万発 19:00~21:00
2017年8月15日(火)開催の花火大会
第70回木更津港まつり花火大会(千葉)
約1万発 19:10~20:30
2017年8月19日(土)開催の花火大会
平成29年度さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場(埼玉)
約3,600発 19:30~(予定)
埼玉県さいたま市の花火大会は3会場に分けて開催されますが、そのラストは岩槻文化公園会場の花火大会です。さいたま市民は、3回も花火大会が見られるなんて、うらやましいですね~
2017年8月26日(土)開催の花火大会
第46回相模原納涼花火大会(神奈川)
約8千発 19:00~20:15