ランキンgood

コストコ、無印良品、スタバ、コーヒー、100均など生活や身近な話題で気になったものを勝手にランキングして紹介します!

コストコ

コストコのパスタ ガロファロとバリラどっちが買い?値段・量・味を徹底比較

更新日:

コストコはパスタもお得に買えるので、パスタ大好きな私はパスタはコストコで買うようにしています。

とはいえ、私が通っている入間倉庫店は、それほどパスタの種類は豊富ではないので、スパゲッティーならガロファロ(Garofalo)バリラ(Barilla)になりますね。

私は行ったときにセールしていればセールしている方を買いますが、大体交互に買っています。

そこでこのページでは、ガロファロとバリラの値段、量、味、特徴などを比較してみたいと思います。

 

スポンサードリンク

コストコのパスタ ガロファロとバリラ 値段や量を比較 コスパがいいのは?

まずは値段や量を比較して、ガロファロとバリラ、どちらがコスパが良いかを比較してみます。

値段は私が購入した時点のものです。

 

ガロファロは「オーガニックスパゲッティ(1.9mm)」で、1袋500g入りが8個パック。

私が購入した時は、合計4kgで1,439円でした。(※2020年10月時点では、1,398円です)

100gあたり約36円です。

ちなみにAmazonでは4kgで2,500円だったので、コストコが相当安いですね!

 

一方バリラは、「スパゲッティ No.5 (1.8mm)」で、1袋500g入りの箱が6パック。(以前は1kgの箱が3パックでした)

合計3kg 998円でした。

100gあたり約33円です。

 

コスパ面では、バリラが安いですね!

ということで私はずっとバリラを買っていたのですが、時々バリラが店頭から消えるんですよ、、

最近はバリラに出会えなくて、このところガロファロを買っています。

 

コストコのパスタ ガロファロとバリラ 味や食感はかなりの違いあり!

ガロファロは、1.9mmで標準ゆで時間は11分

バリラは、1.8mmで標準ゆで時間は8分、とそれぞれ記載があります。

私は1.6mmが好きなので、個人的にはちょっと太いんだよな~という印象ですが、コストコの安さには叶わないので太いパスタを食べています(笑)

 

ガロファロとバリラには、明確な食感の違いがあります。

個人的には、家庭的な感じがするのがガロファロお店っぽいのがバリラだと思います。

あくまでも個人的な感想ですけど(笑)

 

ガロファロは、少しざらっとした舌触りで、噛むと粉っぽさが残る感じです。

あまりモチモチした食感の印象はありません。

 

ガロファロの特徴なのか、デメリットと言うべきか、標準ゆで時間で茹でるとかなり柔らかくなってしまいます。

普通パスタを茹でる時は少し硬めのアルデンテにしようと思うと、標準時間マイナス1分ぐらいが良い感じになりますよね。

それで最初は、標準ゆで時間が11分だったので10分茹でてみたのです。

が、それでもアルデンテにはならず、硬めのうどんっぽい食感になりました。

 

色々試してみた結果、ゆで時間9分で手早くパスタソースに和えれば、モチっとした食感になることがわかりました。

ソースが多めだったり、スープパスタにする場合は8分半ぐらいにしたほうが良いですよ。

ガロファロは麺自体にかなり存在感があるので、ミートソース、ナポリタンなど味が濃いめのソースに合います

 

一方バリラは、ガロファロとは対照的でツルッとした喉ごしで、噛むとモチっとした感じです。

標準ゆで時間は9分ですが、8分でアルデンテの仕上がりになりますよ。

トマトソース、オイルソース、クリームソース、どのソースにも合う万能なパスタなので、とても使いやすいです。

バリラのほうがコスパが良いのですが、出来あがったパスタがプロっぽいのはバリラのほうですね。

私個人的には、バリラの食感が好みです(笑)

 

スポンサードリンク

コストコのパスタ ガロファロとバリラのカロリーや糖質など栄養成分比較

ガロファロは低糖質というような情報を見かけたので、栄養成分も調べてみました。

100gあたりの比較です。

 ガロファロバリラ
カロリー364kcal362kcal
たんぱく質12.0g11.4g
脂質1.0g1.5g
炭水化物75.0g75.8g
ナトリウム1.0mg2.0mg

 

結論は、ガロファロもバリラもさほどの栄養成分の違いはありませんでしたね(笑)

炭水化物量もほぼ同等なので、特別ガロファロが低糖質ってことはありませんし、むしろカロリーは若干高いぐらいですし。

しいて挙げるなら、ガロファロのほうが脂質と塩分が少ないくらいですね。

炭水化物量がかなり少ないならガロファロにしようかと思いましたが、バリラがあったらバリラを買うかな~

 

ガロファロにおすすめしたいパスタメニューはコレ!

と、ここまで書いて、ガロファロはあまりおすすめじゃない感じになっちゃいましたが、そういうわけではありません(笑)

ガロファロには、ガロファロが合うソースがあるんですよ~

私がガロファロで作って美味しかったパスタメニューを紹介します。

 

ウィンナー入りナポリタン

 

ガロファロが一番合うな~と思ったのが、昔ながらのケチャップ味のナポリタンです。

シャウエッセンなどの粗挽きウィンナーを入れて、ドバッとケチャップを使った少し甘めのナポリタンは、ガロファロで作ったらすごく美味しかったですよ。

ナポリタンは少し太めのパスタがおいしいので、ガロファロの太めな麺はちょうど良いんですよね。

そして、麺の表面のザラっとしたところに濃い味のソースが良く絡むのです。

ランチによく作って食べています。

 

チキンとキャベツのトマト煮込みパスタ

 

鶏モモ肉、キャベツ、玉ねぎを適当な大きさに切ってトマト缶で煮込んだチキンのトマト煮込みに、ガロファロを和えてみたら、めちゃくちゃ美味しかったです。

トマトシチューにパスタを入れる感じになるので、ガロファロはかなり固めに茹でるのがおすすめです。

 

明太子パスタ

 

このパスタはコストコで買った辛子明太子(切子込)を使いました。

ほぐした明太子とバターに、ゆでたてのパスタを和えるだけなんですけど(お好みでしょうゆやめんつゆを少々垂らすとなお美味しい)、ガロファロで作ると明太子に負けない!

これもガロファロの表面がざらついているせいなのか(?)、明太子が麺に絡みついて美味しかったですよ~

あ、コストコの辛子明太子もかなりコスパが良くておいしいです。

コストコの辛子明太子は、コストコの辛子明太子(切子込)は量も味も大満足!冷凍もできて便利!で紹介していますので、ぜひこちらも参考にしていただけると嬉しいです♪

 

コストコのパスタ ガロファロとバリラ どっちが買い?まとめ

コストコで売っているパスタ、ガロファロとバリラはコスパが良いのはバリラですね。

ただ、100gあたりのお値段の差は6円なので、それほどの差はありませんが…

 

太めで素朴な家庭的なパスタが好みであれば、ガロファロ

ツルッとしたのどごしでモチッと食感が好みであれば、バリラ、ですね。

ゆで時間が短いほうが良ければ、バリラがおすすめですよ。

 

コストコで私が買ったものの中から、特にお気に入りの商品をランキングで紹介しています!

良いことも悪いことも正直に書いていますので、こちらもぜひご覧くださいね♪

【食べ物編】コストコおすすめ 実際に買った商品でよかったものランキング!

【食べ物以外の日用品編】コストコ日用品のおすすめ最新ランキング

スポンサードリンク

-コストコ

おすすめトピックと広告

関連記事

コストコ ホノルルクッキー

コストコのホノルルクッキーはまずい?正直な感想と本家との違い

コストコで人気がありすぎてなかなか買えない、ホノルルクッキーミニバイツ。 コストコに行くたび売り切れていたのですが、やっと買うことができました!   もう10年以上前ですが、ホノルルのお土産 …

ヒルナンデス(9月7日)で紹介!コストコのビビゴ水餃子チャーハンのレシピ

2020年9月7日の「ヒルナンデス」で、私がコストコでリピ買いしている「ビビゴ水餃子」を使ったアレンジレシピを紹介していました。 ビビゴの水餃子は、私はいつも普通に水餃子で食べていて特にそれで不満はあ …

コストコで袋忘れた!会員証忘れた!そんなときサクッと解決する方法

  コストコは会員制のお店なので、普通のスーパーとはちょっとルールが違っています。 会員になったばかりだと「こんなときどうすればいいの!?」と思うことがたくさん! そこで今回は、「袋忘れた! …

コストコ入間の駐車場は裏口から入るのがおすすめ!混雑時の裏ワザも紹介

  私がいつも行っているコストコ入間店は、渋滞が多い国道16号線沿いにあります。 近くに圏央道の入間ICもあるし、隣が三井アウトレットパーク入間ってことで、駐車場に入るのも一苦労だったりしま …

コストコのマルティネリ アップルサイダーにどハマり!おいしすぎるんですけど

  最近コストコで買ったものの中でイチオシがMARTINELLI(マルティネリ?マルティネッリ?)のアップルサイダーとスパークリング アップルクランベリーです! めちゃくちゃおいしくて、これ …