ランキンgood

コストコ、無印良品、スタバ、コーヒー、100均など生活や身近な話題で気になったものを勝手にランキングして紹介します!

生活

賞味期限 夏は注意しなければならない食品ランキング

更新日:

梅雨明けして、各地で35℃以上の猛暑日にもなるこの時期、食べ物の保存や賞味期限が気になりますよね。

常温保存でも大丈夫と言われている食材や調味料も、暑い時期には注意したほうがいいものがあります。

そこで今回は、暑い夏に賞味期限を注意したい食品をランキングで紹介します。

第1位:卵 

私たちが日常的に食べている卵。気温が上がると、卵に付着しているサルモネラ菌が増殖するので、過熱を十分におこなわないと、食中毒を引き起こす危険があります。

卵のパックには、生で食べられる期間が記載されている店が多いですよね。でも、本当の賞味期限を考えるうえでは「産卵日から何日経っているか」が重要なんです。

卵は産卵日から57日間生で食べられるといわれていますが、それは10℃で保管した時の話で、25℃で21日、36℃だとたった1日でサルモネラ菌が増殖!!!
例えば、買った卵を車に数時間放置しておいたら、その時点でアウトなんですね。

夏は、卵を買うときには産卵日をチェックするといいですね。

第2位:米 

精米したお米は、5~10℃だと60日、25℃だと60日弱、30℃くらいだと30日程度で味が落ちてしまうそうです。夏は、精米日から1週間以内のものを買って、1ヶ月以内で食べきるのが目安になります。

スポンサードリンク

暑いと虫がつきやすくなってしまうので、2リットルのペットボトルなどに入れて、冷蔵庫で保管するのがおススメです。といいつつ、、、我が家もふるさと納税のお礼品でお米が2か月に1度届きますが、そのまま放置しているから対策しないと。。。

第3位:油・みりん・マヨネーズ 

油は基本的に常温保存でもいいのですが、酸化には注意が必要です。酸化した油は、胸やけや下痢の原因になるんです・・・(そういえば昔、賞味期限が切れたスナック菓子を食べて、お腹を壊したことがあったっけ・・・)

夏は直射日光が差し込みやすいので戸棚にしまうか、薄い色のボトルの場合は、アルミホイルで包み、光が当たらないようにするなど工夫するとgood!なんと、蛍光灯や白熱灯の光でも酸化してしまうので、直射日光に当たらないからといって、安心は禁物です。

マヨネーズは、使ったらすぐに冷蔵庫にしまうのがいいですよ。我が家はマヨネーズをよく使うのですが、食材に直接容器がつかないように気をつけています。菌が入らないように、口が汚れたらキッチンペーパーなどできれいに拭ってからしまうようにしています。

その他:インスタントラーメン 

保存食品の代表ともいえるインスタントラーメンも、注意が必要です。油が含まれているので、未開封でも直射日光に当たる場所に置いておくと、油が酸化してしまうんです。

非常食として買い置きしているものも、直射日光が当たらないように気をつけないと!

スポンサードリンク

-生活

おすすめトピックと広告

関連記事

auウォレットプリペイドカードにクレジットカードでチャージする方法

私のスマホのキャリアはauです。私はスマホの契約継続するときに、auWALLETカードを作ったのですが、あなたは持っていますか? カードは作ったものの実際あまり使っていません。。。でも、今回は止む無く …

イケアおすすめキッチングッズBEST8!全部600円以下で買える!

IKEAのキッチン雑貨は、かわいくて安い物がたくさんあります。 中には100均より安くて良いものもあるんですよね~! そこで、私がイケアで実際に買ったプチプラ(\600円以下)のおすすめキッチングッズ …

初心者がDIYのために購入すべき道具ランキング

最近はテレビや雑誌の影響でDIYって言葉も浸透してますね。(Do It Yourself)でも自分でいざやってみようと思うけど何から始めればいいかすら分かりませんよね。私も木工はやりましたが、電子工作 …

恵方巻2018はコンビニがおすすめ セブン ファミマ ローソン比較しました!

ランです。 2月3日は節分。節分と言えば「恵方巻」ですよね!?コンビニの恵方巻、あなたは食べたことありますか? 意外と言っちゃ失礼なんですが、コンビニの恵方巻はかなりおいしいんですよ~私ランは、毎年、 …

食中毒撃退!梅雨時期のお弁当作りで注意したい3つのポイント

梅雨の時期や暑い季節のお弁当作りで気になるのは、食中毒ですよね。 スポンサードリンク 食中毒を引き起こす原因は、ウィルスと細菌ですが、細菌が原因となる食中毒は、6月から8月に多く発生しています。 細菌 …